徹底解析!画像メーカーサービス「Picrew」の成長の秘訣に迫る!

「つくってあそべる」をコンセプトに、世界中のクリエイターとユーザーを繋ぐ画像生成サ ービス「Picrew」。2023年に株式会社東京通信グループ(以下、東京通信)が完全子会社化して以来、スマートフォンアプリ版を新規リリースするなど、既存事業とのシナジーを発揮することで業績に大きく貢献しています。今回はそんな「Picrew」についてご紹介。Picrewチームから代表してH.S.さんに、サービス内容や今後の展望などを伺いました!

ずばりPicrewとは、どんなサービスなのでしょうか?

Picrewはクリエイターが投稿した画像をもとに、ユーザーがパーツを自由に組み合わせて、自分だけのイラストやアイコン、キャラクターを作ることができる画像生成サービスです。ユーザーは自分で作成した画像を登録することで、オリジナルの画像メーカーを作成できます。画像メーカーでは、さまざまなパーツを組み合わせて、自分好みの画像を作ることができます。私は、新規ユーザーの獲得やサービス改善のための施策実行など幅広く担当しています。

 

2024年6月にはアプリ版をリリースされていますね。反響はいかがでしたか?

もともとはWebサービスだったのですが、スマートフォンアプリを企画開発してきた東京通信のノウハウを活かし、アプリ版をリリースすることになりました。結果、リリース当初の予想以上に多くのユーザーに利用していただいています。手軽に遊べるアプリの特長が、ユーザー獲得に繋がっているように思います。リテンション(アプリを利用し続けるユーザーの割合)も高く、より身近なサービスとして遊んでいただけています。

海外ユーザーが約8割!国内外のユーザーに愛される理由とは?

アプリ版をリリースする前から、国内外で多くのユーザーに利用されており、そのうち約8割は海外ユーザーです。特に、10代後半から20代前半の女性に楽しんでいただいています。着せ替えやパーツのカスタマイズ機能が、特に女性に響いているのだと思います。日本では、創作キャラクターやTRPGのキャラクターを作成する目的で利用している方が多いようです。一方で海外(特にアメリカやブラジルなど)では、自分自身をキャラクター化するために利用いただいている方が目立ちます。Picrewでは髪型や肌の色を自由にカスタマイズできるメーカーが多く公開されており、多様性を反映しやすい点が魅力となっているように思います。

Picrewの魅力は、ユーザーが自分の表現したいものを自由に表現できる点です。運営側では多種多様な画像メーカーを用意せず、ユーザーが自由に活動できるプラットフォームの運営に注力してしています。また、公開された画像メーカーには「イイネ」やコメント機能を設けていません。これは、他者の評価に左右されず、自分の作りたいものを自由に表現できる場でありたいという想いからです。どんな作品も大歓迎です。ユーザーが安心して作品を公開できる環境が、ユーザー数やメーカー数の多さに繋がっていると考えています。

急成長の秘訣とは?

東京通信グループのスピード感と、担当者に与えられる裁量の大きさが関係していると感じています。少数精鋭のチームで、各自が責任を持っているため、発案から実行までのスピードが非常に速いです。私も、SNSの運用方法など、提案したことをすぐに実行に移すことができました。最近では、広告削除機能やサブスクリプション機能も追加しています。今後もユーザーを最優先にしたサービスを提供できるよう、さらにサービス向上を目指していきたいと考えています。

Picrewは、今後どのような展開をしていくのでしょうか?

名実ともに世界イチのサービスにしたいです。現在、Picrewは知る人ぞ知るサービスではありますが、ユーザー数や売上を伸ばし、知名度を上げていきたいと思っています。既に、新たな機能追加や新サービスについて検討をしています。

最後に

担当のH.S.さんから、いつも使ってくださっているユーザーへの感謝と、より楽しんでもらえるようなサービスにしたいという意気込みをもらいました。今後のPicrewの更なる成長がとても楽しみです!

東京通信グループでは積極採用中です!
ご興味をもってくださった方は、ぜひご応募ください!

東京通信グループの求人情報はこちら
https://hrmos.co/pages/tokyo-tsushin/jobs

事業に関する情報や補足を古屋社長がXにて発信中!
Xはこちら↓
@yukifuruya7359

東京通信グループ公式Xはこちら↓
@tokyotsushin

IR・広報・採用についての情報はこちら!
@ttg7359