2025年4月、今年も新卒社員を迎えることができました。東京通信グループでは、配属前の約1か月を研修期間として、社会人としての基本を学んだり、会社について理解を深めたり、自分自身を見つめ直す時間として大切にしています。今回は、研修プログラムと研修を通じて新入社員が見せてくれた成長の瞬間を人事目線からご紹介します!
1.研修のプログラムと狙い
・研修期間:入社後約1か月間
・研修プログラムと狙い
①ビジネスマナー研修:社会人としての基礎を身に着ける
②主な事業の説明・業務疑似体験:東京通信グループへの理解を深める
③ミニビジネスコンテスト:論理的思考を身に着ける
社会人としての第一歩を踏み出すにあたり、まずは基本的なマナーを身につけることからスタートしてもらいました。しっかりとした土台をつくることで、今後の活躍につなげてほしいと考えています。また、事業を支える人材に成長してほしいという期待を込めて、東京通信グループを知るためのプログラムも用意しました。主な事業部における業務や、各サービスのビジネスモデルを知ることで会社への理解を深めてもらいます。
研修の最後にはミニビジネスコンテストを開催。グループに分かれ、提示されたお題に対してアイデアの発表を行いました。
2.新入社員の気付きと成長
研修を受講した新入社員からは、次のような感想がありました。反省もあったようですが、研修中に指摘されたことは前向きに改善しようとする姿勢が印象的でした!
・感情的な議論をしてしまった。目的を意識して建設的な話し合いができるよう注意したい。
・課題の意図を十分に理解しないまま取り掛かってしまい、目的を達成することができなかった。まずはその背景や期待されている成果をしっかり確認することで、ゴールのすり合わせを徹底したい。
・優先順位を明確にしなかったことで作業バランスが悪くなってしまった。時間を効果的につかうことを意識したい。
3. 人事の想い
研修は単なる「準備期間」ではなく、活躍のための土台をつくる大切な期間だと考えています。必要な知識をインプットするだけでなく、自分には何ができていて、どんな部分が足りないのかを見つめ直すきっかけにしてもらえたらと思っています。
4. 最後に
約1か月にわたる新入社員研修についてご紹介しました!東京通信グループでどのような成長ができるかを想像するきっかけになれば嬉しいです。あっという間の研修期間ではありましたが、確実に新入社員の成長を感じられる時間となりました。これからの成長にも期待しています!
東京通信グループでは、一緒に働く仲間を募集しています!
東京通信グループでは積極採用中です!
ご興味をもってくださった方は、ぜひご応募ください!
東京通信グループの求人情報はこちら↓
https://hrmos.co/pages/tokyo-tsushin/jobs
事業に関する情報や補足を古屋社長がXにて発信中!
Xはこちら↓
@yukifuruya7359
東京通信グループ公式Xはこちら↓
@tokyotsushin
IR・広報・採用についての情報はこちら!
@ttg7359